韓国料理・グルメ・食べ物

韓国のチヂミと日本のお好み焼きの違いを調査!発祥やレシピはこんなにも違った

@michichi07mがシェアした投稿 -

チヂミという言葉は日本発祥?

日本でも人気のある韓国のチヂミ。最近では韓国料理店だけでなく、スーパーのお惣菜コーナーやお祭りの屋台などでもよく見かけるようになりました。そのチヂミというネーミングがなんと日本語だったという説があるのです。

韓国人にチヂミの写真と見せ、この料理は何かと質問すると「プッチンゲ」または「ジョン」という答えが返ってきます。「プッチンゲ」も「ジョン」も油で焼いた料理で、使う食材によって色々な種類があります。

韓国の慶尚地方では昔から「プッチンゲ」のことを方言で「チヂム」と呼んでいました。当時日本に住む在日韓国人に慶尚地方出身者が多かったため、この料理のことを訛って「チヂミ」と呼ぶようになったという説があります。最近では韓国でも'치지미(チヂミ)’という名前を看板に出す店も増えてきましたが、まだ「ジョン」というのが一般的です。

【関連記事】

お好み焼きとの違いはタレ!

見た目や作り方がお好み焼きに似ているのでチヂミのことを韓国のお好み焼きと表現することが多いようです。実際のところはどうなのでしょう。まず具材から調べてみましょう。

minakoさん(@37.boo)がシェアした投稿 -

日本のお好み焼きの具材は豚バラ、キャベツ、海鮮、ネギ、卵、揚げ玉などに対して、韓国のチヂミはニラ、ねぎ、海鮮、卵など。似ているのか似ていないのか判断が難しいところです。要するにどちらにも定番のものはあっても、具材に決まりはないのです。キムチやコーンやジャガイモなどお好きな具材をチョイスしてフライパンなどで焼くのはどちらも同じですね。

違うのは焼き方、食べ方、そしてタレです。お好み焼きは山芋などを入れてふっくらと焼き上げますが、チヂミは反対にフライパンに押し付けるように焼きます。出来上がったチヂミの厚さはお好み焼きの半分くらいになります。

そしてお好み焼きのタレと言えばソースにマヨネーズ。その上に鰹節と青のりをかけます。チヂミは醤油ベースのタレに玉ねぎや唐辛子、ゴマなどを入れて、チヂミをつけて食べます。

ふっくらと焼いたお好み焼きにはこってりとしたタレ。カリッと焼いたチヂミには少しピリッとした辛いタレ。全然違いますね。

こんなにある韓国のチヂミの種類


韓国では昔から、雨の日にはチヂミを食べるといいます。これは雨が落ちて道路などにあたる時の音がチヂミを焼くときに出るパチパチという音に似ているからと言われています。それくらい韓国人が頻繁に食べるチヂミの種類を見て見ましょう。

・ヘムルパジョン(海鮮ネギチヂミ)

イカやエビなどのシーフードが入った韓国では最もスタンダードなチヂミ。カリッと焼かれたチヂミの食感が美味しいです。

・キムチジョン(キムチチヂミ)

キムチやキムチの汁を入れて焼いたチヂミでオレンジ色に焼き上がります。最近はこの上にチーズをトッピングしたキムチチーズチヂミが人気です。

・カムジャジョン(ジャガイモチヂミ)

小麦粉を使わず、ジャガイモをすりおろしてそのでんぷんで焼いたチヂミです。もちもとっとした食感とジャガイモの甘みが特徴です。

・ピンデットッ(緑豆チヂミ)

緑豆を水でふやかし、独特の機械ですり潰した物を生地として焼きます。たっぷりとした油でカリッと焼き上げます。

この他、野菜や魚や肉などを、やや大きめの一口大に切った食材を小麦粉と卵につけて焼いたジョンがあります。かぼちゃ、牡蠣、しいたけ、ソーセージなどいろいろな種類があり、法事や祝い事の席では必ず用意されます。

ジョン専門店もありますので、いろいろな種類を食べたいという人は専門店に行くのがお勧めです。

しかし、チヂミは簡単に家庭で作れるものです。海鮮チヂミと韓国のりとチーズとキムチのチヂミをご紹介しますので、ぜひ挑戦して見てください。

次のページへ >

© 2024 K-Channel